インターネットとブロードバンドやメール、SNSなど、知れば知るほど奥が深いです。個人の端末として、主に携帯電話とパソコンがありますが、自由に選択できます。他に家庭用電話もNTTのフレッツ光やIP電話もあり、KDDIなども選択できるので、どれが一番安くて便利か悩ましいところです。デジタルになりましたからテレビも端末のひとつでしょうか。 WiMAXは確かに便利です。これで全部済めば、光回線通信は必要ないのですが、固定電話にはFAXもつながっていますから、他の人がFAXを使っている限りすぐに止めることはできません。またブロードバンドの変更は、メールアドレスの変更になりますから、すぐにとはいきません。 それと、持ち運びに便利であることと使いやすさは反比例します。スマートフォンなどが若者に重宝されるのも、持ち運びに便利だからと思いますが、パソコンとしては小さい画面で本当に使いやすいでしょうか。私の場合、パソコンは大きい画面が便利です。 どれが一番便利とは言いにくいですが、全部の環境をそろえるのは無駄であるとはっきり言えます。人間がパソコンや電話に四六時中動かされているのは愚の骨頂だからです。昔の通信手段は手紙でした。もっと昔は、本人が直接足で訪ねていました。 FAXもWiMAX(ルーターの役割)でできればいいのですが、結論はパソコンと携帯電話は別々の方が使いやすいというのが現在の私の判断でした。携帯の機能には「お財布携帯(edyやJRのsuica、ANAチケットレス、セブンのnanaco、山銀モバイル、みずほ証券ネットクラブ)」があります。私はこれを使ってます。山銀モバイルは振り込みなどがどこでもできて便利です。 もうひとつの外付け端末で重要な要素のプリンターはすでに無線ランの環境にあります。ゲーム機などにもUSB端子があることを今頃になって感心している今日この頃です。約20年以上前、初めて携帯電話(セルラー)を持った頃、今の時代を想像できませんでした。時代についていくのは大変です。 |
|