[NAO活動日誌]
2010年元旦よりシステム変更に伴い「活動日誌」がリニューアルいたしました。
 昨年までの日誌は画面下の「過去の日誌」でリンクされております。
 市議会の調整日2010.12.21
 今日は一日雨模様でした。年末の挨拶も兼ねて、市内を移動しましたが、合い間に職場に戻るような一日でした。
 明日が12月議会の最終日です。今日は市議会の調整日ですが、常任委員長らは、明日の本会議での委員会報告をまとめる一日です。

 ソフトバレーボール2010.12.20
 昨日19日(日)は、市内インドアソフトテニス選手権大会が中央公園コートでありました。
開会式の後、西部体育館へ行き、宇部市ソフトバレーボール大会の応援に行きました。午後は万倉の実家へ行き、久しぶりに「楠こもれびの郷」のくすくすの湯に入りました。夜は、清志会の忘年会がありました。
 今日20日は予定では、市議会の常任委員会ですが、金曜日に委員会の審査がすべて終わりましたので、今日は予備日です。
 今日月曜日は、朝8時から会社の会議から一週間が始りましたが、午後1時半から、文化会館で「自民党拡大役員会」がありました。夜は、宇部かたばみライオンズクラブのCN家族例会が、全日空ホテルでありました。

 常任委員会が活気にあふれる2010.12.17
 今日は、常任委員会の日でした。私は都市建設委員会ですが、市営住宅の指定管理者認定の案件を除いて、スムーズに終わりました。
 隣の委員会室では、文化振興条例案などを審査した総務財政委員会と略称「子どもすくすく条例」を審査した文教民生委員会が活気にあふれました。
 私は、都市建設委員会が終了後、両方の委員会を傍聴しました。文化振興条例は、修正案が二つも提出され、ひとつの修正案で可決しました。子どもすくすく条例は、3対4で継続審査となりました。理由をここに書きたいのですが、書ききれないほど意見が出たとしか表現できません。
 夜は、山口県LPガス協会宇部小野田支部の総会に出席しました。総会前の研修会で、宇部市のガス事業民営化の説明を議員の立場で話しました。その後、年末懇親会でした。

 議案質疑の日2010.12.16
 今日の議会は、議案に対する質疑でした。
 夜は、二字の会(財政研究会)の集まりがありました。6人が参加でした。

 2010.12.15
 一般質問三日目ですが、今日が最後です。明日は議案についての質問があります。
 昨日の宇部日報に、月曜日の質問の要旨が載っていました。

 一般質問初日2010.12.13
 今日から三日間、一般質問です。5番目が私です。60分の予定です。

 光善寺2010.12.12
 昨日、所用があって小倉に行きました。写真は、小倉駅構内のコンサートの様子です。
 今日は、明日の議会質問の準備などをしました。
 夜。宇部工業高校の近くの光善寺の座禅・法話・懇親会に行きます。

 ヒアリングで苦労している2010.12.10
 私の一般質問は、5番目ですから順調にいけば13日(月)午後1時からだと思います。今日は、その質問文を書いたり、その準備をしました。市役所にも行き、執行部と協議をしましたが、まだ充分煮えきれていません。納得がいくまで徹底的にやっている感じです。
 執行部とのヒアリングでは、市の都合が悪くなると、何度聞いてもぴたっと貝のように口を閉じてしまうので、もうくたびれました。そんなことの繰り返しで、実際に議会で(再質問の)答弁がもらえるのでしょうか。前向きな返事をもらわないと話しになりません。

 12月議会初日2010.12.9
 今日から12月議会です。会期は22日までです。今日もヒアリングと意見交換でした。
 夜は、3ヶ月に一度の神原会が消防署隣の龍宮でありました。

 ヒアリングという制度に疲れる2010.12.8
 12月9日(木)から12月議会です。今日も執行部と一般質問のヒアリングで意見交換でした。正直、疲れました。こちらの質問の主旨をしっかり聞いてもらわないと話にならないので、何度も何度も繰り返し説明しますが、執行部の担当者も、返事は最後は市長の意見になりますから、市長との打ち合わせのために、何度も何度も同じことを繰り返し聞いてきます。事前のヒアリングは市長の代役に過ぎないからですが、議会で失敗しないための準備ということでしょう。

 自治会連合会年末研修会2010.12.7
 朝8時半から会社で、10時から市役所でした。
 夜、神原校区自治会連合会の年末研修会が神原ふれあいセンターでありました。

 米韓のFTA協定でトヨタが危機的になる?2010.12.6
 昼間は市役所でした。9日からの12月議会前で、議員同士の話し合いが活発です。執行部とのヒアリングもありました。
 夜、宇部かたばみライオンズクラブの例会がありました。新入会員が久しぶりにありました。ライオンズの二次会はめったに出ないのですが、新入会員の歓迎会を兼ねていましたので、今日は二次会にも参加しました。
 アメリカと韓国が自由貿易協定(相互の関税が0)を結んだそうで、今後はアメリカへの日本の自動車や電化製品の輸出が危機を迎えるそうです。数の上ではまだトヨタがトップを占めていますが、間違いなくこのままでは韓国企業に負けると言われています。
 日本は農業の保護のため、TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)参加にもブレーキがかかっていますが、このままだと企業の海外生産が加速し、日本国内での雇用と景気に影響を与えるのは確実です。
 民主党政権は来年6月まで、結論を先送りしたようですが、その6月でも結論が出る気配はないそうで、自由貿易協定の問題でも普天間基地の移設問題と同様、結論の先送りで日本経済が迷走しそうです。

 体力測定と健康チェック2010.12.5
 昨日は、神原レインボーのボーリングと忘年会でした。ボーリングは3ゲームでしたが、チャリティーボーリングに参加を兼ねています。結果は後日わかります。しかし私のスコアーは今年最悪でした。
 今日は午前中、神原ふれあいセンターで『まちづくりサークル』で「かんたんな体力測定&健康チェック」がありました。タオルを使った簡単な運動などもみんなでやりました。(写真)
 私も健康チェックをやりましたが、尿検査でタンパクや糖分などは正常でしたが、体重が標準値をかなりオーバーしていました。

 台風のような天気2010.12.3
 朝は台風並みの嵐模様の天気でした。まっすぐ歩くことも困難で、車も風の影響でふわふわハンドルを取られながら走りました。お昼を過ぎてやっと穏やかな天気になりました。
 午前中は宇部興産中央病院へ行き、毎月の検診とサンドスタチンの注射をしました。先端肥大症の原因の成長ホルモンを押さえる注射です。
                                            

 ヒアリング2010.12.2
 昨日の写真は、宇部護国神社にある戦没者追悼記念碑です。今日の写真も戦没者の追悼記念碑ですが、こちらは日露戦争のものです。
 12月議会の一般質問の通告が終わり、執行部と質問内容のヒアリングがありましたが、それも終わりました。

 12月議会2010.11.30
 昨日は、臨時議会(会期は1日)がありました。市職員、市長、市議会議員の期末手当の減額案が賛成多数で可決しました。
 12月定例議会は9日からですが、今日から3日間が一般質問の通告の受け付けです。本日5番目で通告をしました。たぶん、一般質問初日(13日月曜日)の午後1時から私の質問時間です。午後からヒアリングをしました。
質問内容は次の通りです。

1.指定管理者制度について
 (1)公の施設における導入の可否の検討は
 (2)指定管理者導入後、導入にあたっての留意事項はどう管理されているか
 (3)制度の導入に伴う管理運営に係わるコストの削減状況
 (4)指定管理者が予測以上の利益を出している場合には
 (5)こもれびの郷と中央公園テニスコート
  (ア)利用状況と収益状況は
  (イ)利用者のニーズにあったサービスの向上が期待通りなされているか
 (6)国体強化ではどのような協力を指定管理者に求めているか

2.自治会事務助成金について

3.合併道路の進捗状況について

4.小中学校のいじめの実態について
  (1)いじめの基準と公表は
  (2)どのように対策がなされているか

 百たたきの会のコンペ2010.11.28
 今日は、宇部かたばみライオンズクラブの百たたきの会のゴルフコンペでした。宇部72CC東コースです。会の名前通り、50と55の105たたきました。

 福原越後の銅像2010.11.27
 写真は、つい先日、宇部護国神社に建てられた福原越後の銅像です。

 ニューカッスルに訪問団2010.11.26
 宇部日報の記事によりますと、姉妹都市であるオーストラリアのニューカッスルに宇部市の公式訪問団と、民間の訪問団が訪問したそうです。宇部日報が報道しなければ、何があったのかわからないのでは困ります。せっかくの姉妹都市との交流ですが、多くの市民の盛り上がりに欠けるのは、事前の広報不足でしょう。姉妹都市を結ぶ意義が問われます。
 昨夜遅く(正確には今朝未明)宇部に帰ってきたそうです。

 腰抜けオバマの影響2010.11.25
 北朝鮮が韓国を砲撃したニュースには驚きました。しかし、テレビや新聞で強調される北朝鮮の内部事情よりも、「日本の有事に日米安保は機能するのか」という心配をしました。
 今回の場合、北朝鮮の攻撃を受けて韓国軍が反撃しています。これを仮に日本に置き換えると、日本の領土が爆撃を受けて自衛隊が反撃した場合ですが、米軍が動いていないということです。日本人の多くは日本が攻撃を受けた場合、米軍がすぐ反撃してくれると信じているのではないでしょうか。これは甘い考えということを今回学びました。
 それにしても、アメリカも民主党政権になって、世界の平和のバランスが大きく崩れています。南シナ海では、中国は日本の尖閣諸島だけでなく、ベトナム、フィリピンとも領土問題で衝突を繰り返しています。ロシア大統領の北方領土訪問も、日本のへなちょこ外交の原因だけでなく、オバマ大統領の弱腰政権にも原因があると思います。
 オバマが大統領になった直後、アフガンから撤退を表明したオバマにノーベル平和賞をすぐに与えたことが、皮肉にも世界の警察官と恐れられたアメリカが腰抜けになったきっかけになりました。
 世界の平和のバランスが崩れているという緊張感が、日本の政権にもありません。なんとも情けない話です。オバマの任期はあと2年もあります。菅総理はいつまでもつでしょうか。

 万倉天神祭り2010.11.23
 今日は、勤労感謝の日です。万倉天神祭りにも行きました。

 岡村精二後援会2010.11.22
 夜、全日空ホテルで、『岡村精二後援会の集い』がありました。

 年末の大掃除第一弾2010.11.21
 年末が近づいてきましたが、今日は大掃除をしました。12月にもう一回大掃除をやれば完璧です。

 神原小学校ふれあいまつり2010.11.20
 午前中、神原小学校のふれあいまつりに行って来ました。神原の歴史にちなんだジャンボカルタ、竹とんぼ、けん玉などを通じ、大人と子どもの交流行事です。
 夜、神原校区のみの猶克実後援会の総会がありました。

 来年の中学県体が中止?2010.11.19
 夜、全日空ホテルで宇部市体育協会の年末懇親会に出席しました。
 ところで来年、山口国体が開催されますが、その影響で中学校の秋の県体が中止になったそうです。ちょうど毎年の県体の時期と国体が重なったことが理由ですが、県体をずらしても、会場確保と大会運営などが難しいと県が判断したようです。
 この話はとんでもない話だと思います。現在の中2の学年が対象となる中学時代最後の大会ですが、子供達がどれだけ落胆しているか想像できます。国体が国のスポーツ振興を目指すことが目的なら、山口県の中学生がそれの犠牲になることはおかしいと思います。
 会場確保が難しいとか、大会運営が困難とか、できない理由を並べるより、どうすればできるかを考えるべきでしょう。従来通りの立派な会場でなくても、県体が実現することの方が大事です。大幅に発想を変えた実現可能な方法で、県が考え直してくれることを望みます。
 写真は、先日のエコフェアが行われた常盤公園ですが、野外コンサートが行われた場所です。

 自衛隊は暴力装置?2010.11.18
 仙石官房長官は、日本が相当お嫌いなようです。とうとう「自衛隊は暴力装置」という言葉まで飛び出してきました。
 世界の平和は、力のバランスで成り立っています。戦後、日本の自衛隊が、他国に向けて弾を一発も撃ったことがないことは、日本人なら誰でも知っているでしょう。自衛隊は、「平和維持のための装置」そのものだと思いますが、官房長官から、そのような言葉が出てくると、その装置のスイッチは押すことはないと宣言しているようなもので、その影響が日本に与える影響は計り知れません。政府の重鎮から「暴力装置」と言われては、これから入隊しようとしている若い人を含め、自衛隊員の志気にも影響するでしょう。
 早くこの政権を止めないと大変なことになるという思いです。

 市営住宅が指定管理者制度へ移行2010.11.17
 市役所で午前9時から都市建設鵜委員会がありました。市営住宅の指定管理者制度の説明がありました。11時からは清志会でした。午後は、神原校区の後援会の会議がありました。20日に総会があります。バンクが終わり、次はその準備です。
 宇部かたばみライオンズクラブの毎年2月頃行われている、ゆめタウンのでの献血が今日決まりました。2月15日です。今年は骨髄ドナー登録もやります。これの準備もしなければなません。

 世界から相手にされていないのか2010.11.16
 検察庁は、神戸海上保安庁保安官の逮捕をしない方針を固めたそうです。とりあえず、この国に正義が残っていたことをほっとします。大岡越前の出番を待つ心境です。
 この事件は、国家機密漏洩が許されるかどうかというものではありません。機密漏洩はいかなる理由があっても許されません。それにより、多くの人命や財産を失うことがあるからです。
 しかし今回の場合、ほとんどの海上保安庁職員が証拠映像を見ることができ、一部の国会議員にも公開できてぺらぺらしゃべっている状況で、こんな機密といえるかどうかわからない情報を職員が政府の許可なしに世界中に公開したという話で、日本政府の主張が正しいことを証明できて面目を保ったというできごとです。中国がもっとも嫌う「メンツをつぶされること」は、そももそも日本政府が事件直後に公開しなかったことに起因します。
 政治主導と言いながら、実際やっていることは、「現地の検察が判断して、中国人船長を釈放した」とか「海上保安官が勝手に公開した」とか、本来の政治で解決すべき問題から政治が逃げて官僚に責任転嫁しています。
 政治をすべて国益優先で考えたとき、どの考えが国益にかなうかです。「目先の国益は考えていない。それを柳腰」(仙石官房長官)というなら、何もかも失ったあと柳腰が評価されても手遅れです。相撲で言えば、力いっぱい押している状態が、国と国の安定です。それが崩れれば不安定になり、土俵を割ることになります。土俵を割ってから、何を言っても勝負あったで後の祭りでしょう。
 今回の騒動で、民主党には外交能力がないということが、日本のみならず世界中に知れ渡ることになりました。この民主党政権で、日本の領土はすべて終わってしまう恐れがあり、早く止めないと、仙石の左派政権でいっきに(経済戦争でも)日本敗戦の恐れが出てきました。
 APECのホスト国のトップである日本の総理に、首脳会談を申し入れる国がないというのも常識では考えられません。日本が無視されています。今の政権が、世界各国の相手にされていないというのが事実でしょう。

 水戸黄門の出番だ2010.11.15
 中国漁船衝突映像YouTube流出騒動で、検察庁は神戸海上保安官を逮捕するかどうかの判断を急いでいるようです。
 この証拠映像流出で一番助かったのは日本政府でしょう。仙石官房長官も自民党の谷垣総裁も何を勘違いしているのでしょう。事件直後に映像を公開するチャンスを失った後では、この方法以外に日本が正しいことを世界にアピールする方法はなかったと思われます。この結果、中国も「中日関係はよくない」と言いつつ、これといって「日本が悪い」と無理押しすることもなくなりました。あの映像が公開されていなければ、尖閣諸島に中国軍の上陸や国旗を立てられるまで止めることが難しかったのではないでしょうか。
 海上保安官を逮捕するのは、昔からの日本人らしさに反します。大岡越前や水戸黄門だったらどうするでしょうか。罪はあるとしても、無罪放免でしょう。本来なら、映像を誰かが公開しても、それが国益にかなっていれば犯人探しをするのは日本人の正義感に反します。水戸黄門のテレビドラマが、毎回同じようなストーリーで落ちがわかっていても高視聴率なのは、本当の悪人をやっつけ、力のない善人を助ける裁定が日本人らしく気持ちがいいからではないでしょうか。
 もし、この海上保安官が逮捕されれば、日本が日本人のものではなくなった感じです。

 医学祭で骨髄バンク講演会2010.11.15
 昨日、医学祭での骨髄バンクの講演会とドナー登録会は無事終了しました。講演会には約100名の参加者がありました。ドナー登録の方は12名の登録でした。午前中が講演会と重なっていたせいもあり、これまでの医学祭では一番少ない数字になりましたが、二桁の登録があったことはまずまずでした。

P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11 P12 P13 P14 P15 P16 P17 P18 P19 P20 P21 P22 P23 P24 P25 P26 P27 P28 P29 P30 P31 P32 P33 P34 P35 P36 P37 P38 P39 P40 P41 P42 P43 P44 P45 P46 P47 P48 P49 P50 P51 P52 P53 P54 P55 P56 P57 P58 P59 P60 P61 P62 P63 P64 P65 P66
管理