[NAO活動日誌]
2010年元旦よりシステム変更に伴い「活動日誌」がリニューアルいたしました。
 昨年までの日誌は画面下の「過去の日誌」でリンクされております。
 国民を守っている自衛隊2013.8.14
 昨日の関門海峡での機雷処理には驚きました。爆発の大きさもですが、なんと言っても危険な任務を遂行した海上自衛官に対して敬意を表します。自衛官も国家公務員ですが、危険だから万が一の時に誰が責任をとるかなどと言っていては、自衛隊の存在価値はありません。だからこそ、命がけで任務を行った人がいて、国民の安全が守られていることを多くの国民に知って欲しいと思いました。
 国民が自衛隊に感謝するのが本当ではないかと思います。テレビのニュースでは、周辺住民が戦時中の機雷がまだあることに驚いて怖がっている声を報道し、自衛隊が国民の為に危険な任務を行っている観点から伝えていません。
 まるで災害のように報道しているのが、空気のように平和があって当たり前のようで、平和ぼけしている日本らしさを表していたと思います。

 明日は終戦記念日ですが、安倍総理は靖国神社に参拝しないそうです。中国の圧力に負けたと言えるでしょう。昨年、安倍総理が衆議院選挙前に(再度総理になったら参拝すると)言っていたことに期待していただけに残念です。

 写真は、皇居前広場ですが、東京丸の内のど真ん中にこういう広場があることに驚きました。

 盆休みですが2013.8.13
 写真は、皇居広場から東京駅方面を撮ったものです。先月の写真です。
 会社の盆休みは、15日と16日だということがわかりました。私自身は不規則に出勤し仕事をしているので、いつが休みなのかあまり深刻に心配していませんでした。
 一方、市役所は盆休みがありません。しかし何もかも平常に動いているというわけではありません。建築確認の審査などで公務員に交替で盆休みをとられると、結局誰かひとりでもいなければそれだけ結論がでません。審査期間が延びてしまいます。
 住民票などの受付業務以外は、一律に同じ期間に休暇をとってもらった方が、行政の仕事はスムーズにいくのではないでしょうか。8月は職員の誰かが休暇をとっているので、どこかで仕事が止まってしまい、結局8月は市役所がまともに動いていない期間になっています。

 盆休みがない!?2013.8.12
 今日は月曜日ですから、いつも通り8時から会社で会議がありました。盆休みがいつからいつまでかはっきりしません。盆休み中にも動く現場があって、今年はほとんどの社員が休み中も働いています。休めるときに休むということになるのではないでしょうか。

 今、このHPの更新を準備中(プロに依頼中)です。議会質問やプロフィールの更新があります。

 暑い2013.8.11
 ただ暑い一日でした。部屋の片付けなどをしました。昼から万倉にも行きました。
 写真には、私の孫(右端)が写っています。私の子どもの頃の顔によく似ています。

 世界陸上始まる2013.8.10
 今日もとても暑い一日でした。40℃くらいあったのではないでしょうか。体温より高い気温が続くと、体に堪えます。
 今日から始まったモスクワの世界陸上女子マラソンで、いきなり福士選手が銅メダルに輝きました。4位にも木崎選手が入りました。

 第2回宇部市民生委員推薦会2013.8.9
 午前10時から午後3時過ぎまで、宇部市民生委員推薦会が常盤ふれあいセンターでありました。私は第一ブロック担当で、東岐波、西岐波、恩田、常盤、岬校区の担当でした。同じ日に、神原ふれあいセンターや藤山ふれあいセンター、厚南市民センターでも行われていました。
 夜は、会社の協力会「洸友会」の懇親会がありました。
 写真は、先日の議員研修のときのものですが、京丹後市のバス交通のものです。

 誤報だった地震警報2013.8.8
 それにしても、夕方4時55分の緊急地震警報には驚きました。結果は誤報だったわけですが、全国への影響は大きかったと思います。JRも止まったそうですから、あんな警報を突然聞かされた人の何人かは、心臓が止まったり恐怖でおののいた可能性もあります。私もしばらく「いったい何があったのか、今から何が起きるのか」と心配しました。
 ああいう誤報は一度でも発信されると、二度と同じ緊急避難の効果は期待できません。オオカミ少年みたいなものですから、天気予報でも警報や注意報が乱発されるのは住みにくい世の中になっていると思います。もちろん、国民の生命を守るための警報ですが、行政責任を回避するために発信するシステムと思われたら、「ああ、またか」と、本当の危機では信じてもらえないでしょう。
 警報が出ても、甲子園では高校野球が普通に行われていたそうですが、誤報でも訓練でも、警報に対しては対応するという心構えをまず国民に教育することが必要でしょう。

 話は変わって、夕方のテレビのニュースでもうひとつ。米国駐日大使が「米軍は日本を守るために駐留している。大事な役割を担っている。」と言っていました。しかし、昨夜のある番組で、沖縄の人たちは、「沖縄を護るために日本軍が沖縄に駐留している」と思ったら、日本軍から「日本軍は日本を護るためにあるのであって、沖縄のためではない。」と、言っていたのを思い出しました。
 日本駐留米軍がどこかの国と軍事衝突した場合、「米軍はアメリカを護るためにあるのであって、日本を守るためではない」と言うような気がします。
 私は、反戦論者でも9条堅持でもありません。日本の国は日本が護らないと、アメリカに騙されてしまうと心配しているのです。それをしないで、国防をカルタゴに外注していた東ローマ帝国は滅びました。歴史から学ぶものは大きいです。滅ぶ前に失う国益はいっぱいあります。

 何と41℃2013.8.7
 昨日と今日、会社で仕事でした。全く気を休めるときがありません。とても忙しいです。
 今日は、なんと暑い日でした。車の温度計(車外温度)は何と41℃を掲示していました。駐車場に置いていた車です。走れば、38℃まで下がりました。体温より高いわけですから、ばてるわけです。
 気象庁発表の公式気温は、条件のいい場所で計測しています。アスファルトの上など、部分的に40℃を超えていることもあると思います。
 今日は、東京株式市場が大きく値下がりしました。一時的な円高(1ドル97円台前半)と昨日のニューヨークが下げたことが理由ですが、長期的にはまだ上がるとみています。お隣の韓国と中国で金融不安があります。日本へは、あまりいいことではありません。しかし、世界中で金融不安があると、すぐ長期安定通貨である円が買われます。日本の通貨が一番信用があるということでしょうか。
 写真は、先日の大阪での地方議員研修会の様子です。

 38℃2013.8.5
 朝8時から会議で午後から市役所で会派(清志会)の会議でした。夕方からまた会社で仕事でした。移動の時に車の温度計を見ると、38℃でした。最高の暑さでした。
 私の仕事が忙しいのには、二つ訳があります。一つは、景気の見通しが明るくなり、これまで止まっていた企業の設備投資が一気に動き出したことです。これはアベノミクスの影響があると思います。
 もう一つは、原子力発電が止まった関係で、石炭火力発電がフル稼働となり、その石炭の灰を貯蔵する設備が足りなくなったことです。普通なら石炭灰はセメントなどの原料となり、それほど溜まることはありません。最近の事情は、大量に出てくる石炭灰がセメントの製造出荷の能力をはるかに超えており、どこの発電所も石炭の灰の処理に困っています。私は、セメントと同じように、石炭灰の貯蔵設備の構造設計もやっています。
 夜は、かたばみライオンズクラブの納涼例会が河長であります。

 神原夏祭り2013.8.4
 昼間、宇部かたばみライオンズクラブとサルビアライオンズクラブの合同のゴルフコンペが宇部72CC阿知須コースでありました。スコアーは50、48の98でした。途中雷雨に見舞われ、30分くらい中断しました。バケツをひっくり返したような猛烈な雨が降りました。
 夜の表彰式には出ませんでした。明日の例会で知る結果が楽しみです。
 午後5時から神原ふれあいセンターで校区追悼慰霊祭があり、午後6時から同じく神原ふれあいセンターの外で「神原校区夏祭り」がありました。(写真)大勢の校区民が楽しみました。

 夏本番2013.8.3
 毎日暑い日が続きます。車の温度計では昼過ぎには36℃が表示されていました。まだ8月になったばかりですが、7月の平均気温は例年より2度くらい高かったそうですから、これから夏本番だからどうなるでしょう。すでに私は少し夏バテしています。
 今日は市内の各地で夏祭りの準備を見かけました。今晩、いろんな施設などで夏祭りが行われているのではないでしょうか。神原校区は明日です。
 今日は、午前中会社に出勤し、午後万倉へも行きました。
 この写真も、東京丸の内から入ったところの皇居の内堀です。東京駅すぐ近くにこういう景色があるのに驚きます。

 地方議員研修会2013.8.2
 昨日午後1時から、第8回地方議員研修会が大阪国際交流センターでありました。
 記念講演『アベノミクス下の公共事業・投資と財政改革』 永山利和 日本大学元教授と、特別講演『過疎地域の公共交通がこんなに面白い!』〜6万人の町の大改革〜 野木秀康 京丹後市企画部企画政策課主任 がありました。
 今日も午前10時から、『人口減少・超高齢化社会における地域の価値創造』を受講しました。会派の他の議員は、今日は別講座を受講しました。
 私だけ午後の講座を中座し、夕方大阪から帰ってきました。午後6時半からの神原校区の納涼会(ホテル河長)に参加しました。

 地方議員研修会2013.8.1
 今日は、会派の清志会で地方議会議員研修会へ参加します。もちろん自費参加です。大阪国際交流センターで午後1時からです。
 写真は、皇居の桜田門から見た内堀です。

 自治会長が必要な個人情報を得るには2013.7.31
 暑い一日でした。
 住民基本台帳の閲覧について協議するため、しっかり勉強して市役所に行きました。先日の自治会長の閲覧(敬老者を知るため)については、公益性を判断して閲覧ができると判断されました。ただし、その都度公益性のある目的を判断されます。ただ、住民情報を集めたいというだけではできません。
 自治会で一番問題になるのが空き家であるかどうかですが、住民登録してある住居であるかどうか(世帯主の名前)は、市民活動課が教えてくれることになっているそうで、住民基本台帳の閲覧の必要はありません。自治会活動に差し支えないように行政が協力してくれることを確認し納得しました。
 ただし、一般個人や企業が個人情報を知ろうとする行為にはハードルが高く、公益性を認められても、一人につき300円の手数料を払うことが宇部市手数料条例に定められています。個人情報は厳しく守られるようになっています。公益性があるかないかについての判断基準は難しいところです。
 このように、議会質問で白黒つけるまでもなく、日頃の活動の中で行政と協議することはよくあります。市民ひとりひとりが生活しやすいように、これからも頑張ります。
 写真は、先日皇居を周回したときに撮影した警視庁の建物です。国会議事堂の近くにあります。

 議会運営委員会2013.7.30
 午後1時半から、議会運営委員会がありました。議会の画像公開を検討しています。今日は二社からプレゼンテーションが行われました。
 写真は、萩のヨットレース表彰式です。大雨で、いつもの広場ではなく、屋内で行われました。レース中は、萩地方で豪雨だったとは気がつきませんでした。

 海上保安庁の巡視船を見た2013.7.29
 朝8時に会社で会議、午後から市役所でした。夕方からまた会社でした。
 写真は、萩に停泊中の海上保安庁の巡視船です。テレビで見て想像していたより、大きな船でした。

 萩ヨットレース2013.7.28
 昨日は、夏季ソフトテニスリーグ戦がありました。中学生は昨日と連日です。
 今日は、萩ヨットレースに出場しました。萩地区も途中豪雨となりました。雨の中のレースでした。16艇中4位の成績でした。
 昨日夕方から萩に泊まりました。今年は宇部の花火大会と重なって残念です。
 写真は、萩ヨットレースの前夜祭です。

 かたばみ杯ソフトテニス2013.7.26
 宇部かたばみライオンズ杯ソフトテニス大会がありました。朝のうち豪雨でしたが、午前9時前に雨が止み、大会が実施されました。約400人の中学生の参加があり、市内最大の大会でしたが、男女とも西岐波中学校が優勝しました。
 夜は、宇部市議会の正副議長就任の懇親会がホテル河長でありました。
 写真は、東京駅丸の内側からの写真です。

 自治会には住民情報がないのに2013.7.25
 校区の社会福祉協議会が、敬老行事を行うため、70歳以上の住民情報を各自治会に求めています。それで、市役所本庁に自治会長として住民基本台帳の閲覧を求めたら、閲覧一人当たり300円(住民が何人いるかわからないが、100人なら3万円、千人なら30万円です。)かかると言われ、閉口しています。住民情報なしには自治会長の役目は果たせません。
 「自治会長が住民情報を把握するには、自治会自らが住民から聞き取り調査すればよい」という返事で、市は住民情報を自治会には与えられないという立場です。一人分を見るだけで300円というのは、個人情報を守るために住民情報を知るという行為のハードルを高くしたということでした。しかし、マンションなどでは会える人と会えない人があり、会えない人には何日経っても会えません。
 金を出せば情報を与えるというのは、住民情報を保護するという目的とは違います。ましてや行政の基本単位は、身近な住民自治(個人ではなく自治会単位)に頼られています。マンションなどは、いったい誰が何人住んでいるのか把握できていません。
 住民自治の基本が、市の行政から外れていると思いました。これはなんとかしなければなりません。自治会長を引き受ける人がいなくなります。最終的に困るのは行政(市役所)です。

 葬儀に2013.7.24
 今日は、ある設計事務所の社員(万倉の知人の長男)が、一昨日事故で亡くなられたのでその葬儀に参列しました。両親を残し、小さい二人の子どもを残し、大変悲しい葬儀でした。

 議会を動画で公開2013.7.23
 午後1時半から、市役所で議会運営委員会(私が委員長)がありました。議会改革の一つですが、議会の動画配信について話し合いを行っています。
 NHKのクローズアップ現代という番組で、今回の参議院選挙から解禁となったネット選挙の影響について解説していました。その中で、情報の「ビッグデータ」という情報がどういう経路で集められたのか興味がありました。日本語の「言葉」による検索情報の集約でしょうが、すべてのメールの検索も可能だとしたら、個人情報がどうなっているのか心配でした。ツイッターやフェイスブック、インターネットから使われた単語の量を検索できるのは理解できます。
 リアルタイムにビッグ情報を検討し、世論の動向をいち早く察知して候補者へ情報提供して演説内容を操作していた自民党の戦略に感心しました。
 今回のネット選挙では、うまく乗れたものとそうではなかった候補との差が顕著だったようです。利用しようとして、反対に切られたという話が多かったようです。全くメール発信しなかった候補もあったようです。
 それにしても、すべての空いた時間はツイッターに費やしたという候補の話には驚きました。その候補がツイッターに縛られ過ぎたというのも事実でしょう。これは普段から一般の人にも言えることです。
 国民から政治家に情報発信することが容易になったということと、政治家が国民の生の声を直接聞きやすくなったことも事実でしょう。選挙期間だけ候補者に有利に利用しようとした人が多く失敗したのではないでしょうか。

 ネット選挙解禁の影響は小さかったらしい2013.7.22
 午後から市役所で清志会の会議でした。 
 夜かたばみライオンズクラブの例会がありました。
 昨夜から選挙のニュースばかりでしたが、少し落ち着いた感じです。今回の参議院選挙からネット選挙解禁でしたが、影響は小さかったようです。慣れてくると、少しずつ影響は大きくなると思います。

 参議院選挙2013.7.21
 参議院選挙が終わりました。事前予測通り、自民党の圧勝のようです。
 私の予想だと、あと3議席くらい足りません。圧勝予想が反対に影響したと思います。
 今日は、長門のヨットレースがありました。結果は2位でした。

 長門市のヨットレース2013.7.20
 明日は長門市のヨットレースに参加します。今日中に長門市に泊まります。ヨットは週初めにベテランのM先輩が宇部から単独で下関経由で運んでいるそうです。
 来週は、萩のレースです。私の場合、この二つレースで乗ることで、なんとかヨットの操作のことを忘れずに続けられます。ゴールデンウィークの瀬戸内海クルーズ以来です。
 写真は旭川でのものです。旭川市の着ぐるみとツーショットでした。

 日付が変わってしましました2013.7.19
 写真は旭川市ですが、あるビルの壁面にあった「青い山脈」の映画ポスターです。驚きました。
 今日は、午前11時から議会だよりの最終編集委員会がありました。それの前後に、議会運営委員会(私が委員長)の打ち合わせがありました。

 泡盛を飲む会2013.7.17
 夜、ANAクラウンプラザホテルで「泡盛を飲む会」がありました。沖縄と宇部市の交流です。二晩連続で、ANAクラウンプラザホテルでした。写真は、一昨日夕方撮影した、皇居の二重橋です。

 林芳正候補の総決起大会2013.7.16
 15日(月)午後に品川に着きました。夕方まで、丸の内から出て東京駅舎を見学し、歩いて皇居を見学して国会議事堂まで行きました。実は何度も東京に行きながら(学生時代以降8年間東京に住んでいました)、皇居を見学したのは初めてです。
 16日(火)午前中に品川区役所へ仕事で行きました。午前9時半から11時半まで二時間もかかりました。午後の便で山口宇部空港に帰ってきました。
 夜は、林芳正候補の宇部決起大会がANAクラウンプラザホテルでありました。約800人が参集しました。

 自殺と殺人ばかり続く2013.7.15
 明日の午前中に港区役所に行くことになったので、今日の午後の便でまた東京に行きます。
 広島では、中学生が同級生を殺す事件まで起きており、いったい現代の中学生はどうなってしまったのだと思う毎日です。
 写真は、先週の月曜日の築地です。

 傷つけたことに気がつかないいじめ側2013.7.14
 写真は旭川の歩行者専用道路です。宇部のように彫刻がありました。
 名古屋の中学生の自殺のニュースでは、担任の教師から「そんなに簡単に死ねるわけがない」と、挑発ともとれる言葉を言ったそうです。子ども同士の会話で「死ね」という言葉があったそうで、言葉を発したものと言われたものとの受け取り方が違い過ぎ、人を傷つけていることに気が付いていないという証明でもあります。

 今の中学校ではいじめがなかったと断言できるか2013.7.13
 今朝の全国紙朝刊(山口版)と宇部日報に、昨日の教育委員会の記者会見の話が詳しく載っていました。自殺した中3の生徒が、転校後の現在の中学校ではいじめはなかったという発表でしたが、一度のアンケート結果だけでそう判断してもいいのでしょうか。前の中学校でのいじめがトラウマになってと書いてありますが、それが事実でも、現在の中学校で何かきっかけがなければ、自殺しなかったのではと考えるのが自然です。
 いじめた側がたいしたことないと思っていても、受けた側がどう思ったかわかりません。いじめられた経験があれば理解できるでしょう。
 そもそも転校させて解決したということも学校や親の都合が大きく、本当に子どもの側の解決に至っていたのか疑問です。
 「強くてたくましい子に育てる」と言葉で言うのは簡単ですが、なんとも今回の中学生の自殺は残念です。そんなに簡単に人生から逃げるようなひ弱な子どもでは困ります。
 親も学校も、いじめる側ともっと真剣に戦っていれば、いじめられる側の子どもの心の支えになったのではないかと思うのですが。こういう事件があっても、いじめる側のことがほとんど問題にはなりません。これもおかしな話です。
 簡単に結論は出せません。もっと調査が必要です。

P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11 P12 P13 P14 P15 P16 P17 P18 P19 P20 P21 P22 P23 P24 P25 P26 P27 P28 P29 P30 P31 P32 P33 P34 P35 P36 P37 P38 P39 P40 P41 P42 P43 P44 P45 P46 P47 P48 P49 P50 P51 P52 P53 P54 P55 P56 P57 P58 P59 P60 P61 P62 P63 P64 P65 P66
管理